
KT-NETフェスタ2021は終了いたしました。
お申込・視聴頂きました皆様へ、お礼申し上げます。
定員 最大500名(先着順) 参加費無料
KT-NETフェスタはIT・IoTの活用や製品・サービス開発に関心のある
各界のイノベーター、アーリーアダプターの祭典です。
今年はテーマを「暮らしをささえるDX」としました。
今後、私たちの暮らしをささえる様々なデジタルサービス群をご紹介いたします。
自治体や商店街などエリアマネジメント関係者、関連IT企業の方は必見です。
少ない予算でも早くDXの成果を出せるお役立ち商品・サービスや事例をご用意しています。
基調講演
2030年の豊かな暮らしの実現に向けて
~新しいライフスタイルとそれらを支える先端技術~
中村 元(なかむら はじめ)氏
株式会社KDDI総合研究所
代表取締役所長
〇プロフィール
1988年 早大理工卒、1990年 同大学院了、2002年 工学博士(同大)
1990年 国際電信電話㈱入社 研究所にてネットワーク分野の研究に従事
2011年 KDDI㈱ LTE端末開発室室長、技術戦略部部長、社長付上席補佐を歴任
2016年 ㈱KDDI総合研究所副所長、KDDI㈱技術開発本部副本部長兼務
2020年 ㈱KDDI総合研究所 代表取締役所長 現在に至る
2021年 KDDI㈱ 執行役員
メンバー講演
「とごしぎんざ商店街で動きだす小さなDXたち」
原口一孝氏
東京システムハウス株式会社
ITサービスデザインプロジェクト
課長
〇プロフィール
1973年生まれ、鹿児島県出身。明治学院大学(国際学部)卒業後に東京システムハウスへ入社。
マイグレーション事業における営業、企画やe-learningサービス「いいまなぶ」の立上げを経てITと事業創造をテーマとしたコミュニティ「KT-NET」の事務局運営を担当。
2019年より戸越銀座商店街と品川区のAI・IoT活用プロジェクトに関わる。
[見どころ]
食べ歩き推奨の都市型商店街としてメディア取材も絶えない東京都品川区の「戸越銀座商店街」。
戸越銀座商店街が足元のできることから取り組む現在進行形のDXについてお伝えします。
メンバー講演
IoTと気象予報で実現する街の防災
「みまわり伝書鳩」システム
〇プロフィール
同事業本部で主に組込みやIoT事業を統括
[みどころ]
気象計測と気象予報の連携、画像をつかっての現場確認と水門の遠隔操作まで展開、パートナーに協力をいただき現在ある電話をそのまま使える避難指示システムまで展開しています。防災のデジタル化向けてスムーズな移行を考慮したシステムになります。

メンバー講演
テレワークが定着した今こそチャレンジ!
ASEAN最安値「ミャンマーラボ」のご紹介
大嶋 慈氏
株式会社第一コンピュータリソース
グローバル営業部
〇プロフィール
2013年に第一コミュニケーショントラストへ中途入社、SES
2021年より親会社である第一コンピュータリソースへ出向、グ
現在はミャンマーを活用したオフショア開発、ラボラトリー開発を
[みどころ]
ASEAN最安値のコストメリットを持つミャンマーとコロナで定着したテレワークを イチ早く取り入れたオフショア(ラボ)開発のご紹介。

メンバー講演
新しい監視/分析カメラの価値を創造する
クラウドベースのマーケティングレポートサービス
福井 達仁氏
株式会社TSP
ソリューション事業部 営業
〇プロフィール
1995年、奈良県生まれ
TSPでは、自社に施工部門をもつ「現場に強い」会社として、提案から設計・設置工事・アフターフォローまで、ワンストップでスピーディーな対応を常に心がけ、「最適な」セキュリティサービス・システムをご提供しています。
[みどころ]
近年、性能向上やネットワーク化とともに、新たな市場を形成している監視・防犯カメラ。
マーケティングや商品管理への利用など、新たなサービスについてお伝えいたします。

ゲスト講演
「電話の今後と進む電話のアプリケーション化」

若林 徹氏
株式会社ソフトフロントジャパン
コミュニケーションプラットフォーム事業本部
セールス&マーケティンググループ マネージャー
〇プロフィール
島根県出身。中学生のころからプログラミングに興味を持ち父にPC-9801を買ってもらいパソコンを触り出す。就職後は通信関係ソフトウェアのプログラマーやSEを経て現職に至る。telmeeサービスの開発・営業を担当。
[見どころ]
テキストデータをAI機能にて音声に変換し、その音声が指定した電話番号へ自動的に発信されるサービス「telmee」。この仕組みを利用して、人手を介さずに即座に複数の相手の状況を確認したい「安否確認」や「職員参集」といった用途に利用することができます。


ゲスト講演
スマートシティ・まちづくりのDX化
~情報発信から行政手続きのオンライン化、
データ活用を通して目指すのはスマート市役所~

岩本 健太郎氏
株式会社スマートバリュー
デジタルガバメント事業 執行役
〇プロフィール
1985年生まれ。奈良県出身。京都工芸繊維大学工芸学部卒。
株式会社スマートバリューにて、オープンガバメントのアプローチからデジタルガバメント、スマートシティに資する社会システムの創造を推進
[見どころ]
未来の「まちづくり」を担う企業を目指すスマートバリュー。
情報発信から行政手続きのオンライン化、データ活用を通じてオープンガバメントの段階的な社会実装を進めています。

パネルディスカッション
Live配信メニュー 2021.10.13(水)

<モデレーター>
今井雄大(戦略のDXを支援「BizMake」プロダクトオーナー)
<パネラー>
原口一孝(東京システムハウス ITデザインプロジェクト 課長)
遠藤利夫(戸越銀座商店街連合会 理事)
笹井清範(商い未来研究所 代表)
※講演のタイトルや内容等につきましては、変更の場合がございます。
協賛

お申込み
↓ お申込みはこちらから
(同意✔して参加申込ボタン)
【関連リンク】
株式会社KDDI総合研究所 https://www.kddi-research.jp/
ITBookテクノロジー株式会社 https://www.itbook-tec.co.jp/
株式会社第一コンピュータリソース https://www.dcr.co.jp/
株式会社TSP https://www.tspco.jp/
株式会社ソフトフロントジャパン「Telmee」 https://ja.telmee.net/
株式会社スマートバリュー https://www.smartvalue.ad.jp/
【問い合わせ窓口】
東京システムハウス株式会社 KT-NET事務局
【Mail】kt-net@tsh-world.co.jp
【電話】03-3493-4601
