KT-NETフェスタ2025

防災DXへの取組み事例 
~ビジネスは?デジタルは?中小企業は?~

[日時]2025年9月5日(金)13:00~ [会場]スクエア荏原@武蔵小山  
[定員]先着200名(参加費無料)
 [共催]KT-NET/東京システムハウス
業界、業種を問わず、学生さんから一般の皆さま、どなたでも歓迎します!!

KT-NETフェスタ2025では、昨年に引き続き「防災DX」をテーマに深堀りします。
昨今、頻発する災害に世間の防災意識が高まる中、デジタル技術はどのような貢献ができるのか?
ビジネス/技術/経営それぞれの目線での取組み状況を確認していきます。
IT・防災の両分野の現場と向き合う方、イノベーションを狙う方の来場をお待ちしております。

会場は こちらクリック(品川区荏原4-5-28) 最寄り駅は、武蔵小山駅/戸越銀座

講演

基調講演では首都圏の重要防災トピックである「富士山噴火」をテーマに都市防災研究の第一人者をお招きして専門的な見解や首都圏の抱えるリスクについて伺います。
また防災DXへの取組みについて3つの当事者目線(ビジネス/デジタル/中小企業)の講演を用意。

【基調講演】      13:10~
 東京大学
 教授 廣井 悠氏 

「富士山大噴火、私が首都圏で
 心配していること」
  

(プロフィール)
1978年10月東京都文京区本郷生まれ。
慶應義塾大学理工学部卒業、慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了を経て、東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻・博士課程を2年次に中退し、同・特任助教に着任。2012年4月名古屋大学減災連携研究センター准教授、2016年4月より東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授を経て、2021年8月から同・教授。2023年4月から東京大学先端科学技術研究センター・教授を務める。
博士(工学)、専門社会調査士。専門は都市防災、都市計画。

【ゲスト講演】     16:20~
株式会社バカン 
代表取締役
 河野 剛進 氏

「防災事業の持続的成長は実現するか
 

(プロフィール)
東京工業大学大学院修了(MOT)。
画像解析や金融工学のバックグラウンドを背景に、株式会社三菱総合研究所で市場リスク管理やアルゴリズミックトレーディング等の金融領域における研究員として勤めた後、グリー株式会社にて事業戦略・経営管理・新規事業立ち上げ、および米国での財務・会計に従事。 その後ベンチャー企業の経営企画室長やシンガポールでの合弁会社の立ち上げ等に従事した後に、株式会社バカンを設立。 社団法人日本証券アナリスト協会検定会員。

(株)バカンについて

【ゲスト講演】        14:30~
 株式会社KDDI総合研究所
 Human-Centered AI研究所所長
 小野 智弘 氏

 「防災で使ってもらえる先進技術」
 

(プロフィール)
1994年慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。国際電信電話(現KDDI)入社。現在、株式会社KDDI総合研究所 Human-Centered AI研究所所長。この間、情報推薦、時空間データ解析、行動変容、実世界AI等の研究に従事、統括。1999年~2000年スタンフォード大学客員研究員、2011年~2013年KDDIアメリカ兼任でSNS解析の研究、実用化。 現在の社外活動として、JSTさきがけ「文理融合による人と社会の変革基盤技術の共創」、CREST「実環境知能システム」各領域アドバイザ、人工知能学会副会長。電子情報通信学会フェロー。博士(工学)。

【メンバー講演】       17:30~
 東京システムハウス株式会社
 取締役 野澤 伸一

 中小企業の防災DX事業立上げ奮闘記
 ~ 事前防災/防災教育アプリ編 ~

(プロフィール)
東京システムハウスにて研究開発支援サービス部門に配属
新事業の企画・立案にも10年従事したのち
2018年に取締役 事業部長就任
2024年 先進技術サービス事業部内に防災DXプロジェクトを立ち上げ責任者となる。 防災士(登録No.322970)

【海外ゲスト(海外事例)】     15:00~
 TCA(台北市コンピュータ協会)DX委員会 委員長 台湾クラウド協会 副会長
 凌群電腦( SYSCOM )グループ

 CEO 劉瑞隆(James Liu)氏

 「台湾における新世代防災システムの構築

 (プロフィール、職歴)
・国立清華大学工学部より第4回「優秀卒業生賞」を受賞
・淡江大学講師
・中華民国情報サービス産業協会、台湾IT・ソフトウェア産業対外貿易連盟会長
・中華民国情報サービス産業協会(CISA、台湾)会長
・世界情報技術サービス連盟(WITSA)副会長

 

展示

「防災」の枠を超え、KT-NET会員の提供する様々な現場のDXを支援商品・サービスを展示します。

昨年は約10テーブルの展示コーナーにて、KT-NET会員の製品・サービスを防災関連の縛りなく展示。

懇親会

前回復活させた懇親会は満員御礼、講演者・展示企業も加わり来場者とのビジネス商談の場へ。

18:00~ 開宴予定 (懇親会は有料、申込先着順)

※会員でない方も一般参加枠の人数まで一般料金にて参加頂けます。

参加申込はこちらより
    Web5.0推進協議会
    NXTech株式会社
    クロスイメージング株式会社
    全国ソフトウェア協同組合連合会
    株式会社ワンゴジュウゴ
    一般社団法人 ソフトウェア協会
    一般社団法人 電子情報通信学会

    協賛・後援とも団体名五十音順にて掲載しております。